Kawasaki KZ1000改 (KZT00A) Z1000MK2仕様 17インチカスタム FCR35
¥ 1,980,000 税込
商品コード:
関連カテゴリ
2017.8.22
当店では基本エンジンオイルはワコーズのプロステージSをメインに使用しておりますが、こういった古い空冷マシンには定評のある鉱物油のオメガSP-2やニューテックMS-55などもご希望であればご用意できます。
今回はエンジンを組んでからまずはじめて使うニューテックMS-55で慣らしがてらの試乗後、納車時はオメガSP-2に交換してのお渡しとしました。もちろんフィルターも都度交換。
やっぱり空冷Zにはオメガかな?って感じですがどっちもいいオイルだと思います。
--------------------------------------------------------------
2017.7.24
普段このようなことを書くことは殆どありませんが記録として。
油温が高温時に白煙が出るのを端に腰上をバラすことになり、結果ステムシール劣化によるオイル下がり&バルブガイド隙間からもオイル下がりということで高品質なO/Sバルブガイドに交換、ガイド交換に伴いシートカットは必須なのでシートカット、ここまでやったならヘッド下面も測定の結果最小限面研と、結局ヘッドはかなり加工が入りました。
さらについでにピストン・シリンダーも点検しましたがあまり良い状態ではありませんでしたので0.5mmO/S純正ピストンに合わせてボーリング、シリンダー上面最小限面研にて今回はO/Hさせていただきました。
当店はZ専門店な訳でもないわけで、、今回一番悩まされたのが部品の選定。
簡単に交換できない部分は出来るだけ高品質な物を使用しようと、ヘッドガスケットやベースガスケット・センターシールの材質、バルブステムオイルシールは何にしようかと悩みました。
※カバー類は当社製のガスケット使用、自分で言うのもなんですが高品質です笑
特にヘッドガスケットはアフターマーケット製の物は種類があり、圧縮比やバルブタイミングも変わってきますので悩みに悩みましたよ。。
大概の物は純正が無難ってことで純正部品を使用するのですが、最小限と言えど面研によるバルブタイミングや圧縮比の変化が気になり。。
シートカットによる燃焼室容積の増加や面研量も考慮してのヘッドガスケットの選択となりましたが、、いい時代ですね。必要な数値を入力すれば簡単にガスケット部の容量や圧縮比の計算をしてくれるソフトがあり、それを使って圧縮比は落とす事なく(軽くあげて⁉︎)バルブタイミングも大きく狂わないよう考慮しての、基本ノーマルベースでの組み上げとなりました。PAMSさんありがとう御座います。
現在はFCRの調整段階ですが、シャシダイも無いしがない当店では実走テストの繰り返し繰り返し。。体感でしか物は言えませんがだいぶいい感じです!
--------------------------------------------------------------
2017.7.22
現在の画像をUPしました。
一部クオリティーアップを図りました。
--------------------------------------------------------------
2017.7.18
試乗動画のアップロード遅くなってしまい失礼いたしました。
無駄にダラダラ走ってしまった部分をカットするのに手間取ってしまい。。
取り急ぎ、参考までにご視聴くださいませ!
--------------------------------------------------------------
2017.7.5
ご購入いただいたお客様、大変長らくお待たせしており申し訳ありません。
高温時の白煙を直すのが主目的ではありましたが、開けたからにはきっちりやろうと。
あと数点部品まちではありますが今しばらくお待ちくださいませ。
※まちのあいだオイルパン外してスラッジ除去かねてウェットブラスト処理しました。
※PS オーリンズのアジャスターノブのブルーは鋭意捜索中です。
-------------------------------------------------------------
KZ1000ベースにモディファイが施されたZ1000MK2仕様ストリートカスタム
吸排気・足回りまでモディファイされ各部バランスよく仕立て上げられた、一部中古部品も使用しておりますがプロショップによる製作車両です。
私も試乗やらでちょいちょい乗っておりますが、変な癖もなく乗りやすいです。
・エンジンは角ヘッドKZ1000のノーマルベースです。
※試乗やらで走行距離は少し伸びます。
・キャブはFCRに換装されておりますが、始動性も良く、アイドリングも冷間時と温感時で若干の調整が必要なのはどのFCRも一緒かと思いますが安定しており、
セッティングは街乗りレベルでほぼ出ているかと思います。
・オイルクーラー:アールズ10段サイド廻し
・エンジンマウント:フロント&リア共にPMCビレットエンジンマウント
・足廻りは前後カワサキ車の中古流用、タイヤは2017年4月に新品交換済み。
ピレリ ディアブロ フロント 120/70ZR17 リヤ 180/55ZR17
フロント(0916)2016年09週 リヤ(3516)2016年35週の製造タイヤです。
・バックステップ:PMCビレットバックステップType-1
・オーリンズのリアサスが中古品使用のためオイルが漏れはじめていますのでO/H予定です。
・ベースは輸入新規でしたが国内登録済みで2019年の4月まで車検付きです。
・その他の詳細はぜひご来店いただくか、お問い合わせください!